電話する

アクセス

Q&A 質問集【Q&A その他歯に関するご質問】

朝しか歯磨きをしていないのですが,ダメですか?

答え:

そうですね。できれば夜も磨いてください。できればではなく,毎日夜も磨いてください。その方が効果的です。という調査結果も出ています。効果的なことから実践してもらえたらと思います。でも,なかなか習慣を変えるというのは難しいです。たかはし歯科では,そういったことのサポートも普段できればと,皆で勉強しています。

デンタルフロス(糸ようじ等)は,しないとダメですか?

答え:

ダメです(笑)。大人の歯は,必ず歯と歯の間から悪くなります。これはもう,はっきりしています。ならば歯と歯の間を磨かないと意味がないわけです。歯ブラシは,悪くならない場所を磨いています。

歯間ブラシが折れるのですが・・・

答え:

これ難しい問題です。たかはし歯科では,なるべく良い製品を置くようにしています。それでも,折れてくるのです。常に折れにくい製品を探すようしていますので,置く製品が変わったら,是非お試しください。今は,今以上に折れにくい製品を見つけられていません。

小さい頃から歯並びが悪いのですが・・・

答え:

歯医者立場からいうと,今からでも矯正治療をして治した方がいいと思っています。簡単に言うと,歯並びが悪いと将来歯は,悪くなりやすいです。例を挙げると「八重歯の女の子はいても,八重歯のおばあちゃんはいない。」ということです。八重歯の女の子が年齢を重ねるうちにかぶせたり,抜いたりして,八重歯のままでは,いられないことが調査結果から言われています。

最近,前歯が空いてきたのですが・・・

答え:

これは,よくない傾向ですね。歯医者としては非常に気になります。前歯に問題出るときは,多くの場合は奥歯に大きな問題があることが多いです。皆さんも高齢者のおじいちゃんで前歯が空いている人を見ることがありませんか?これは,奥歯が悪いということが多いです。奥歯がグラグラか,奥歯が無い状態で噛めないという状況が想像されます。その結果,前歯に負担がかかり,上の前歯が押し出されて隙間が出来てくるというパターンがよくあります。

歯周病の治療ってした方がいいのでしょうか?

答え:

した方がいいです。日本人が歯を抜く原因の45%は,歯周病です。特に50代以降増えてきます。特に若いときに治療したり,予防したりすることがとても効果的だと言われています。ちなみにむし歯で歯を抜くことになる割合も45%です。つまり,むし歯と歯周病を予防すれば,歳をとっても歯が無くなりません。現状は多くの人が歯を失うので,歳をとったら歯がなくなると錯覚した状態なのです。だから,「予防しましょう!」という話になります。

歯周病と歯槽膿漏(しそうのうろう)は,どう違うのですか?

答え:

これは,同じです。どうして名前が変わるかというと,専門家の学会が病気の分類を変更した時に名前が変わります。成人病が今生活習慣病といったりするもの同じことだと思います。

歯周病って何ですか?病気?

答え:

歯ぐきの病気です。歯医者の専門的な表現でいうなら,「歯周病細菌による感染症」です。歯ぐきから歯の周りが壊されて,歯がグラグラになっていく病気です。歯がグラグラになるという状況は,力を入れて噛めない状態になります。その結果,歯としての機能を果たさないので,抜歯の対象になります。歯周病による抜歯の特徴は,抜歯の本数が1本ずつとかではなく,数本まとめての場合が多いことです

口臭が気になるのですが

答え:

口臭は,いろんなパターンがあるので診てみないと詳細は言えませんが,特に歯周病からくる口臭は,臭いが強いので要注意です。1メートルぐらい離れていても臭います。独特の臭いがするので,我々はすぐわかります。口臭が気になる方は,歯医者で一度相談してみましょう。自分で気になるだけの方も多いです(実際には臭っていない)。その辺は,口の中の状況と臭いの元を探っていきましょう。

差し歯ってどういうものですか?

答え:

本当の「差し歯」というものは,今はありません。主に前歯にかぶせている白い歯を「差し歯」と呼びます。昔は内側の形が違っていて,差し込むような形態だったので,そのような呼び方が一般的でした。今もその表現が残っていて,前歯の白い歯を「差し歯」と呼んだりします。

差し歯の歯ぐきが,黒くなってきているのが気になる・・・

答え:

これは,たぶん銀合金による色が出ているのだと思います。歯の土台(コア)の部分から,白いものに変えて,かぶせるものも金属を使っていないものに変えると解消できます。

差し歯がグラグラしているのですが,抜くようになりますか?

答え:

差し歯がグラグラですか~?嫌な感じがしますね。ここでポイントは,どうしてグラグラしているか?です。つまりグラグラの原因ですね。 ただ単に外れかかっているだけなら,抜く必要はありません。元の歯ごとグラグラしているなら,抜く可能性もあるでしょう。

サイト内検索: